
確認しながら描いてないので、カーテンのひだと光の位置関係がこれで正しいかどうかよく分かりませんが
まあともかく確かにこんな感じの笑った顔みたいのが出ます。
寝るときどうしても寝室のカーテンを開けようとする
(そして寝てる間にこっそり閉めておくと起床時に怒る)
のが一体なぜなのか、本人に聞いても「化け物がいる!怖いの!」
としか言わないのでしばらく分からなかったんですが
こういう理由だったよう…。
これくらいの子供ってちょっとしたものが怖いですよね。
私も天井の木目が人の顔に見えて怖かったの覚えてます。
これ自体は半月ほど前の話で、今は多少慣れたのか
少なくとも起床時にカーテンが閉まっていても何も言わなくなりました(^^;
新刊予約受付中です!

※コメントへのお返事は普段コメント欄にてさせていただいてます。
お返事しそびれていることもあるかもしれません…よろしくお願いします~

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (6)
のれんやカーテンが揺れるのが怖かったので祖母の家では私が遊びに行く前にのれんを外してくれていたようです笑
うちの三歳息子は『暗いとこ行く!ママ抱っこして行ってみよう!』と必ず誰かを巻き込んで怖いところに行きます。
大人でいう怖がりなくせにホラー映画を観たがるタイプですね( ̄▽ ̄;)
私の息子は 一歳ですけど 扇風機とクーラーの音 赤い車のヌイグルミ 見ただけで泣きます。姪っ子は泣かないのに なぜ強いのか良くわからないんですよね。
娘も2歳9ヶ月ですが、虫がきらいです。私が虫に過剰反応する様子を見た影響で小さい蚊にもこわがります。あとは虫ばい菌を怖がります笑笑
歯磨きしないと我が家では虫ばい菌がやってきます。笑
同じようにカーテンの隙間やドアスコープからの光を怖がったり。
葉っぱを怖がって公園でもすぐ抱っこを要求したり。
人のいない部屋にはひとりで行こうとしない…けど、うんちおむつを隠しこんでいる時だけはひとりで他の部屋に籠城したり。
テレビ番組も、年々怖がるものが増えて(ほとんどEテレ)OPの時点で「怖い!チャンネル変えて!!」と叫んで、観れる番組が激減…w
まめこさんはコウくんが怖がるとき、どういった応対をしていますか?
〇〇して!と要望がある時はそうしてあげればいいのだとは思いますが…
「これが怖いんだねー、でも大丈夫、〇〇だから怖くないよー(子供の気持ちを肯定→アドバイス?)」というスタンスなのか、「怖いんだねー、じゃあ××しようねー(子供の主張を完全肯定?)」というスタンスなのかが知りたいです。
コウくん、シンくんに癒してもらってます!ありがとうございます!
息子や、自分の幼少期に重なる部分が多く、とても楽しませていただいてます(*^^*)
また、コメ子さんの対応の仕方など沢山学ばせていただいてます!
始めから読んで、先日、遂に追いついてしまいました…これからも更新楽しみにしています!
関東も夏に向け日中の気温が上がってきました…熱中症等お気を付けくださいね!
息子さん強いですね!きっとなんでも乗り越えられる子になるでしょうね^^
>コリリンさん
確かに怖いポイントが謎ですね~。何か嫌なんでしょうね…
うちのは暗いところとかシーサーとか怖い理由がわかりやすいものが多いですが
カーテンの件はしばらく本当謎でした^^;
>イチママさん
虫ばい菌怖がってくれてうらやましい…!コウにはもう全然
「虫歯菌くるよ~歯がボロボロになっちゃうよ~」が効かないんです;;
なったことないもん平気だよ!くらいに思ってるのかも...
>あにゃさん
「これが怖いんだ、でも大丈夫大丈夫。〇〇だから~」ってスタンスですかね…
>わっくんママさん
ありがとうございます!!^^頑張ります~