コミックエッセイ劇場更新のお知らせです。
今回は作冬から春まで、次男生後1か月から3か月になる頃までの話。

↑画像クリックで続きに飛びます。
端的に言えば、
低月齢の赤子と3歳の子の二人育児
なかなかに大変だった…という話です^^;
新刊発売中です!

※コメントへのお返事は普段コメント欄にてさせていただいてます。
お返事しそびれていることもあるかもしれません…よろしくお願いします~
↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


※コメントへのお返事は普段コメント欄にてさせていただいてます。
お返事しそびれていることもあるかもしれません…よろしくお願いします~

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (14)
ずっとブログ読ませていただいてます!
3歳10ヶ月の長男、今月産まれた生後2週間の次男をもつ母です。
コウくんの赤ちゃん返りの様子、うちとまるで同じ感じでとっても参考に読んでました!
どこまで許していいのか悩み中です。
そして産後1ヶ月からの怒濤の日々を読ませていただいたら、私もこうなってしまいそうで😵不安でたまりません。。
二人目を産んだらゆっくり休む間なんて限られてますよね~。
毎日お疲れさまです!!
これからも参考にさせてください!
今、4歳と2歳の兄弟の育児中ですっかり忘れてましたが、そういえば二人育児の最初はこんな感じだったと思い出させてもらいました‼下の子は常に「ながらパイ」(上の子のお世話しなごらパイを飲ませる)でしたね...。
そして10月に3人目が産まれます...。同じく親は遠方で核家族。改めて覚悟させてもらいました!ありがとうございます!
いつも悩んで解決策を探って、子供のために素晴らしいなと感じています。
私も2歳と0歳児の2人育児ですが、ほんとに誰でもいいから助けてーと思うこと多々あります。
両方に中途半端でメリハリなくて申し訳ない気持ちすごくすごく共感します。
これからも応援してます。
見ているだけで元気出ます。
お互いがんばりましょう。
21日に退院です。
我が家の未来を垣間見たようです…
当方も実家遠方。しかも頼れないのが難点。
私もそろそろ里帰りから自宅に戻り、激動の2人育児が始まります。3歳差兄弟、、、上の子への接し方が特に不安が募る一方です。やっぱり頼れるところはどんどん使わないと!ですね。こめこさんのブログ、本も頼りにさせていただきます!
こめこさん、お疲れさまです…っ(;_;) 二人目育児の初めの方、わたしも記憶が曖昧です(^^; 1日1日をなんとかこなす毎日だったような…
コウくんをできるだけお友だちと会わせてあげたいとか、シンくんが全部「ながら」になっちゃうのとか、すごい共感しました。やってあげたい気持ちはいっぱいなんですよねぇ。
でもやっぱり母は何時も体調を崩すわけにはいかないですもんね!こめこさんも復活されてよかったです(^^*)
二人目育児はまだまだ続きますが、手を抜きつつ周りに頼りながら頑張りましょうね!!
今月7日に次女を出産し、2歳過ぎの長女と次女の2人育児が始まりました。とは言ってもまだ里帰り中で、あと1週間は実家でお世話になります。
自宅に戻ってからは、我が家も主人が帰宅が遅いので自分でなんとかしなければなりません。どうしようと不安でたまりませんが、こめこさんのブログを見て、無理をしてはいけないなと思いました。
下の子の夜中の授乳終わりにブログチェックしていて、似たような状況にハッとしました。
旦那も何か言ってたし、確かに限界かも。
私の場合は土日も同じルーチンで、ただ義両親がよく差し入れをくれて、食事作りの時間がなくなるのがとても精神的に救われているのですが、ちょっと切り替えの時間があったりすると、意外と自分では気付かないものですね。
世の2人目育児スタート中のお母さんたちに、たくさん読んでもらえますように!
私も今、2歳8ヶ月の長男と1ヶ月になったばかりの次男をかかえています。
夫は多忙、実家は頼れず…今日もワンオペです。
本当に考えさせられる内容でした。
もうしばらくの辛抱、頑張ります。
蕁麻疹とか…なんだろーなーと思ってましたがやはりどっかで疲れを感じてるんですね…
みんな、世の中のお母さんがんばってるなぁ…
がんばってるなぁ自分!!
ありがとうございました( ´∀`)
私は帰れるところも頼れる人もないので、もしこめこさんみたいな状態になってもやり続けるしかないのかと思うとゾッとします
でも二人目欲しいし...悩ましいですね
こめこさんはいつも冷静で楽しくスマート家事育児をされてるお手本的なイメージだったので、すごいな〜と思っていましたが、今回の記事でとても共感でき、勝手に親近感わいてコメントさせてもらいました!
現在2歳半と5ヶ月の2人育児に日々追われてましてヘトヘトです。1番ああそうだよね!と思ったのが『赤ちゃんが泣いているのに他の事をやらなきゃいけない』というストレスがきついというところでした。
日々の生活、上の子の赤ちゃん返りやトイトレ、る風呂に寝かしつけ…慣れとはいえ計画通りにいかないことばかり。どこまで上の子優先で、なのかとか悩みます。
まとまりない文章ですみませんが、自分だけじゃないんだとすごく勇気をもらいました。これからも楽しみにしています。頑張ってください!
コメントありがとうございます。
返信遅くなってすみません!
夫が手伝えたり実家が近ければいいんですが、なかなか難しいですよね。
無理せずにいようと思ってても無理せざるを得なかったり、無理してることに気付いてなかったり…
会社や勤め先が男女問わず育休必須みたいになればいいのになあと思います。