467 折れたクレヨン(1歳11ヵ月) 2015年04月21日 一歳ごろから使っていた赤ちゃん用クレヨンです。一歳半ごろからは普通の長細いクレヨンを使ってます。-------------------------7月末まで開催中のブログ総選挙に参加しています。 一票いただけると嬉しいです!!投票方法は画像↓のリンクから以下3つのランキングに参加しています。一日各一回のクリックで反映されますのでぽちっと押して応援お願いします!! 「1歳」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. ゆいまま 2015年04月21日 08:17 コウくん優しい‼︎ これは心に突き刺さりますね(^_^;) 2. なっぱ 2015年04月21日 08:31 自分で折ったのに!?っと思ったらまさかのお母さん!!!(笑) 優しい子に育ってますね♪ 3. ともとも 2015年04月21日 09:15 こうくんやさしいですね♪ 折れたクレヨンや小さくなってかけなくなったクレヨンは細かくしてシリコンの型にいれて溶けるまで焼いて冷やして固まるとまた使えますよ♪ 4. 神主打法 2015年04月21日 09:43 優しく育ってくれてうれしいですが親として申し訳ない気持ちになりますね笑 5. ピカチュウ 2015年04月21日 10:18 コウくんやさしい~♪ うちも、折れてるクレヨンは全て私がふんずけたものです(^_^;) 6. ゆきえ 2015年04月21日 11:59 優しくて可愛い( ´艸`) とっても良い子に育ってますね! 7. せしる 2015年04月21日 20:48 初めてコメントいたします せしると申します。 ずっとログのみで楽しく読ませていただいておりました。 うちも卵白3クラスなのですが どの小児科に行っても除去は必要ない、とのことで でも心配で食べさせてないのです。 再度検査するまでは ただ食べさせないだけでしたか? それとも病院の指示で何かされましたか? こめこさんが通われた病院の方針のお医者さんに早く出会いたいのですが なかなか難しく 難航しておりますので 良かったら教えてください 長文ですいません 更新楽しみにしています いつもありがとうございます 8. こめこ 2015年04月22日 08:35 >皆様 ありがとうございます! そしてまさかのクレヨン再生法まで…!!そんなやり方があるんですね(・∀・)楽しそう! 9. こめこ 2015年04月22日 09:34 >せしるさん うちは食べさせませんでした。 確かにうちも他の病院では「除去する必要ない。ボーロから食べさせて」と言われ、血液検査もしてもらえませんでした。 今の病院の最初の診察時、担当医に、他の病院で言われたことを伝えて「除去は完全除去ですか?ボーロを食べさせてみてもいいんでしょうか」と聞くと、「食べさせても構わないけど意味はない」と言われました。なので食べさせませんでした。 その子その子で違うと思いますが、うちの場合はその担当医の方針(担当医が食べ進めて良いという数値に下がるまでは、良い肌の状態をキープしながら待つ)に従って良かったです。 実は息子の友達に、卵アレルギーで同じ病院の同じ担当医にかかっていた子がいました。その子は食べ進める過程で少し口周りに湿疹が出たそうですが、二歳半で無事病院を卒業しました。 子供のアレルギーは心配ですよね。せしるさんも良い先生に出会えるといいですね。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧 (9)
これは心に突き刺さりますね(^_^;)
優しい子に育ってますね♪
折れたクレヨンや小さくなってかけなくなったクレヨンは細かくしてシリコンの型にいれて溶けるまで焼いて冷やして固まるとまた使えますよ♪
うちも、折れてるクレヨンは全て私がふんずけたものです(^_^;)
とっても良い子に育ってますね!
ずっとログのみで楽しく読ませていただいておりました。
うちも卵白3クラスなのですが どの小児科に行っても除去は必要ない、とのことで でも心配で食べさせてないのです。
再度検査するまでは ただ食べさせないだけでしたか?
それとも病院の指示で何かされましたか?
こめこさんが通われた病院の方針のお医者さんに早く出会いたいのですが なかなか難しく 難航しておりますので 良かったら教えてください
長文ですいません
更新楽しみにしています いつもありがとうございます
ありがとうございます!
そしてまさかのクレヨン再生法まで…!!そんなやり方があるんですね(・∀・)楽しそう!
うちは食べさせませんでした。
確かにうちも他の病院では「除去する必要ない。ボーロから食べさせて」と言われ、血液検査もしてもらえませんでした。
今の病院の最初の診察時、担当医に、他の病院で言われたことを伝えて「除去は完全除去ですか?ボーロを食べさせてみてもいいんでしょうか」と聞くと、「食べさせても構わないけど意味はない」と言われました。なので食べさせませんでした。
その子その子で違うと思いますが、うちの場合はその担当医の方針(担当医が食べ進めて良いという数値に下がるまでは、良い肌の状態をキープしながら待つ)に従って良かったです。
実は息子の友達に、卵アレルギーで同じ病院の同じ担当医にかかっていた子がいました。その子は食べ進める過程で少し口周りに湿疹が出たそうですが、二歳半で無事病院を卒業しました。
子供のアレルギーは心配ですよね。せしるさんも良い先生に出会えるといいですね。