これ以来チーターチーター、何かとチーター言います。
チーターどこ?と言うとチーターのカード持ってくるので
この動物のことをチーターと呼ぶ、とは分かっているようですが
発音しやすいのかなんなのか、なんでもない時にもチーターチーター言ってます。
ちなみに実家にいるシマシマ模様の猫が「ちーちゃん」なんですが
…もちろん「チーター」と呼びます^^;
1月末まで投票期間中です。
「子育て部門・26番・内野こめこ」を
よろしくお願いします!
以下3つのランキングに参加しています。
一日各一回のクリックで反映されますので
ぽちっと押して応援お願いします!!
コメント
コメント一覧 (14)
わんわ、にゃーにゃ、はそこそこいいますが、好きな車の名前や食べ物の名前(分かってはいるようですが)をほとんど言いません(^_^;)
この間、積み木に書いてある絵を指差しで「これは?」と聞いてくるので、「猫、犬、傘、うさぎ・・」と説明していて、「これはヤギ」と言ったとたん、「ヤギ!」と得意げに発音(・・;)。
それ以来、その積み木でヤギの絵を見つけると、必ず「ヤギ!」と言うようになりました(^_^;)。
うさぎや犬猫のほうが、今まで身近なはずだったのに、なぜでしょうね(ФωФ)。言いやすいのかな(*^^*)
何故なの!!コウ君っ!(笑)
そのうち、ニャンコさんのことはちーたんって言うようになるんでしょうか?(*^_^*)カワイイ
我が家も男の子ですが、最初に覚えた動物はチーターでした。
赤ちゃん言葉ではなく、はっきりとした発音でした。
言いやすい何かがあるんでしょうかね。
格好良いから気に入っちゃったんですかね?
笑っちゃいました~!
コウくん見てると癒されます(о´∀`о)
我が家の去年亡くなったネコはアメショーとキジネコのハーフでシマシマでしかも名前はチロル⇒チロ⇒ちーちゃんと読んでましたので勝手に親近感を感じます(笑)
ウチの息子は「お~さな、さなさな」ってお気に入りでした
意味は無いようでした
楽しい時になんだか口から出てきちゃうみたいに
そういうの覚えておきたいですね
ヤギ…!!!ww
「ギ」とかわりと難しそうな気しますが、言いやすいのかな?
今度息子にもヤギを勧めてみよう(笑)
!!!同じ子が!!!
そうそう、はっきり「チーター」ですね…
不思議ですね~
ちーたん可愛いですね(*^^*)
今は猫のことを「チーター」と言うとばあちゃんが「チーターじゃないよ!ちーちゃんよ!」とまともに返してくるので(^_^;)「ちーたん」と呼んであげてほしいですね~
そうかもしれないですね~
ゾウよりもキリンよりもまさかのチーター^^;
ありがとうございます!(^◇^)
うちも本名は確か違ったんですがいつのまにかちーちゃんに^^;
有名な猫漫画にも「チー」がいますし、結構多いのかも??
可愛い!!!何か古代のおまじないみたい…!
「さ」って難しそうなのに、発音しやすい音も個人差があるんですかね~面白い…