
本当は1歳五か月なったばかりのときの出来事なんですが
描くの忘れてたので今更描きました。
(330話は一歳五か月末です)
そもそもグチュグチュペを教えようとも思ってなかったんですが
これ以来いまだに教えていません。
もうちょっと成長して色々器用になってからでもいいかなと…
(服着替えさせたり床を拭くのが面倒なので)
本来いつごろ出来るようになることなんでしょう?
教えればこのぐらいの月齢でもたぶん出来るんだろな~
でも教える過程が面倒だ…と思ってしまい延び延びに…
1月末まで投票期間中です。
「子育て部門・26番・内野こめこ」を
よろしくお願いします!
以下3つのランキングに参加しています。
一日各一回のクリックで反映されますので
ぽちっと押して応援お願いします!!
コメント
コメント一覧 (12)
癒されました~。
うちは、姪っ子がうまくできなかったころに、ふーふーのお口ー、とか、唇ぶるぶるするんだよーって教えてました(^^;;
うちにも1歳5ヶ月(6月うまれ)の息子がいるので、親近感が湧いています(^ ^)
我が家には上に5歳、3歳の姉と兄もいるので今回のエピソードは経験済みです!
うちでは、首にタオルを巻いて水を飲ませすよ!
服が濡れなくて良いです(≧∇≦)
タオルを嫌がるかもですが、毎日やれば慣れるかな( ´ ▽ ` )ノ
コウ君がとても可愛らしくて!(*・艸・)癒されます!
私は保育士なのですが…
うがいは大体2歳~3歳頃で身に付く子が多いですや。
保育園でも2歳児クラス(3歳になる子のクラス)で教えることが一般的です。
早ければ2歳児クラスに上がってすぐ。
のんびりなら夏前後かなー、と思います!
(これは園によって様々なのですが…)
なのでコウ君はまだ焦らなくても大丈夫ですよー!(*・ω・*)
もしやらせてあげたいなって時には小さめの洗面器などを顎の下に構えて水を受けてあげると片付けも楽かもしれませんヽ(・∀・)ノ
いつも、色々工夫されたりチャレンジさせてあげたり、コウ君のことをとても考えてあげていて、凄いなあと思ってます…!
これからイヤイヤ期などの魔の期間…益々大変かと思いますが、頑張ってくださいー!!
旦那がお風呂で歯磨きするのを真似てするようになったかも。お風呂で練習すれば濡れたりは気にならないですね(^^)
うちもくちゅくちゅぺーはお風呂で練習させていました。
大人の真似をする時期って、大変だけど可愛いですよね^^
更新楽しみにしています!
確かにマーライオンですね…(笑)
なるほど~メモメモ
今後の参考にさせて頂きます!
はじめまして、コメントありがとうございます!
お子さん三人も!大変そうですが楽しそうですね~
上手に飲めるようになったと思っててもこういうことがあるんですもんね…タオルは必須ですね(~_~;)
おお~保育士さん!ありがとうございます。参考になります!(^◇^)
イヤイヤ期恐ろしいですが…何とか頑張ります!
お風呂!確かにそうですね!
色んな方の経験談が聞けて参考になります…!
はじめまして、コメントありがとうございます!
練習させるときはぜひお風呂でもやってみようと思います(^◇^)
更新頑張ります、ありがとうございます~