
まあ何も言いませんでしたが…。
実家滞在期間は二週間ほどでしたが、息子がバアちゃんラブ状態なのが
良いことだとは思っていても、やっぱり心のどこかで引っかかるのか、
それとも元々母と私が性格的に合わないからなのか、
スルーすればいいようなバアちゃんの言動もイラっとするようになっていきます。
明日の更新もそんな感じのイライラについてです。
1月末まで投票期間中です。
「子育て部門・26番・内野こめこ」を
よろしくお願いします!
以下3つのランキングに参加しています。
一日各一回のクリックで反映されますので
ぽちっと押して応援お願いします!!
コメント
コメント一覧 (10)
私も、母とは性格が真逆なので、お互い「ないな~」と思うこと数知れずです。
以前は気をつかって本音を話さずに合わせていましたが、
今は図太くなり、スパッと言ってしまいますが…(^^;
こめこさんはどうなのか…続きが気になります!!
それにしてもコウくん、本当におばあちゃんが大好きなんですね(*^^*)
コウくんのように母親以外に大好きな人が沢山いることは幸せだと思います。
コウくんとこめこさんの信頼関係が土台となっているおかげなんですよね。
自分と全く同じやり方で息子と接することが出来る人は、この世にいないから。
息子の成長や健康状態を、事細かに観察し、全力で面倒見てるのは母の愛ではあるんですけどね。
ただ一歩引く部分も無いと、うまくいかないこともあるかも。
状況によって母には言ったり言わなかったりです。
でも大概はその場で言わずに後で言う感じです^^;
そうですね、本当は可愛がってくれる家族がいつもそばにいっぱいいるほうがいいのになあと思います。
こっちにいると家では私だけなので可哀想です。
実家が近ければいいんですけどね~(~_~;)
冬の間ばあちゃんが実家にいるのですが、母は大変なストレスだそうです(ーー;)
ずいぶん昔に色々あったそうで、世話なんかしないと言っていた母ですが、ばあちゃんはさみしい、一緒に住みたいとにおわせてくるので…
その時はばあちゃんは良いと思ってやっていたことも、母には相当な苦痛だったみたいで、今も心の底では許せてないんだなぁ…と。
実の母と子でも、性格合わないってありますよね。
応援してます、頑張ってください。
こんにちは、コメント&アドバイスありがとうございます。
確かに父親が仕事でいつもいませんので、家では私しかいないのを息子には申し訳ないなあと思っています。
出来るだけいろんな人と関わりを持たせたくて、(まだ漫画に描いてはいないのですが、)ここ三、四か月くらいは平日ほぼ毎日、朝からお昼過ぎまで児童館に行っています(実家に帰っていた間は含みません)。
それまでは週一、二回だったんですが、それじゃ足りないなあと思って。
最初は一人で遊んでいたり、人が増えてくると嫌がる様子を見せたりしていましたが、
ちょうど実家から戻ってきたあたりから常連の友達が数人出来、一緒に遊んだり、友達のお母さんや児童館の先生に抱っこを求めたりなどするようにもなってきました。
そういうふうに周りと関われるようになってきたこと、とても嬉しく思っています。
またそのあたりのことも実家帰省編が終わったら漫画に描こうと思っていますので、通りすがりと仰らずにまたいらしてくださいね(^^)
それと母へのイライラ話数本の次に実家帰省編まとめとして描く予定の漫画で、通りすがりさんがおっしゃっていることに少しばかり関わるかもしれない内容に触れる予定ですので、よければそちらもまた読んでみてください。
母と娘と言っても別人格ですからね~
家族は普通かなり密にかかわりますから、性格が合わないとこじれるのも相当こじれるので大変ですよね。
うちの母と私の場合、仲は良いんですが、母が結構考えなしの言動をするのでたまにイラッとする…て感じですかね…
夫に言わせると私はマザコンらしいですけどね。自分ではそうは思っていませんが^^;
親と言えど、イライラする事もありますよね!
というか、他人だったら何とも思わないことでも、親や家族だからこそ、自分もムキになってイライラすることが多いような気がします・・・ そんな自分にちょっと自己嫌悪になったり・・・^_^;
でもそれが人間の本性なんじゃないかと思います
私も親にイライラすることも多いですが、
文句を言いつつも、子育ての参考になることは(密かに^_^;)取り入れているのが現状です^_^;
きっと、こめこさんも、なんだかんだでうまくやっているのでしょうね(^_^)
私は昔から親と折り合いが良かった方ではないのですが、あるドラマのセリフで「子どもはいつか親を許さなければならない」という言葉を聞いて、すごくハッとさせられたんです。なんか胸が軽くなったというか、なるほど!みたいな。
自分自身も含め、完璧な親なんてどこにもいないと思います^_^。
それからは、親にイラッとすることがあっても、自分が大きく構えて、許さなきゃ!と思うようにしてます^_^;
私も実家が遠く、夫の帰りも遅いので、普段は息子とほぼ2人きりの生活です。
お互い、子育て頑張りましょうね^_^
自分の子供を母が抱っこしてるだけでイライラしたり、自分の育児のペースを乱されるのがどうも苦手です…(´;ω;`)
近しい存在だからこそですよね。
子どもと二人きりの育児、なかなか大変ですよね、応援ありがとうございます。頑張りましょうね(^◇^)
私も低月齢の頃は抱っこされてるだけでイライラ、ありました。育児自体に神経質さがなくなってきて、そこまでの過敏さも無くなりましたが、ホルモンの関係だと言いますから、ある程度仕方ないんでしょうね。「こうしろああしろ」などの余計な口出しされるのは今でも嫌ですが(^_^;)
ホルモンの作用は個人差あると思いますが、もふもふさんきっと母性が強いんでしょうね。