
「まだ日によってリズムが違うから描きにくい」と思って
整うのを待ったり忘れたりしてるうちに一歳過ぎてしまいました。
でも息子を育てていて、「他の人はどんなふうに一日過ごしてるの?」と
一番思っていたのは0歳代だったんですよねー
むしろリズムが出来てしまったらもう一日の流れはほぼ変わらないだろうから
今後また描いたとしてもあまり変わり映えしないだろうという…
五時前に起きることもあります。
寝室は遮光カーテン使ってますが、
どうもそういうサイクルになってるみたいです。
低月齢の頃は午後七時までに眠らせてましたが
いつからだったか八時に変更しました。
食事の時間は離乳食開始時から変わらず。
息子の食事ストック作りや
トイレとか風呂とかの局所掃除は夜にやります。
涼しくなってきたら動物園に行きたいですねー。
そういえば今までいつも夜に漫画とブログ記事を書いておいて
翌朝に公開ボタンを押す、という習慣になっていたのですが
先日ようやく「未来記事投稿」ということが出来るのを知りました。
時間を指定してあらかじめ投稿しておくことが出来る…だと…!?
これで夜の間に全部済ませられる!!ヽ(^▽^)丿
以下3つのランキングに参加しています。
一日各一回のクリックで反映されますので
ぽちっと押して応援お願いします!!
コメント
コメント一覧 (10)
しっかりリズムができていていいですね~♪
9ヶ月の娘はいまだ、夜中二、三時間おき授乳なので、夜は呼び出しに(笑)備えてダラダラするばかり…
家事をすればいいんだよな~と、思いつつ…(^_^;)
同じくらいの月齢(?)の家の娘にも早寝早起きの習慣をつけたいのですが、なかなか^^;
22時就寝~8時起床なので、私がもっとしっかりしなきゃ!と奮起しました。
毎日楽しく見させていただいてます。
「コメントは後でしよう」と思っていると次の日になり、いつも出来ず終いです。
うちの娘もコウくんと同じ一歳三ヶ月ですが、私が仕事&保育所通いのせいか、21時就寝~7時起床です。ほんまは8時に寝せたいんやけどなあ(>_<)
いやー夜間授乳があるうちは大変ですよ!
いつ呼び出しが来るかと思うとなかなか他のことに集中できませんしね。
通しで寝てくれるようになってからかなり楽になりましたよ~本当^^;
本当は六時半くらいまで寝てて欲しいんですけどね…^^;
冬場になったらもう少し寝ててくれるのかな~
コメントありがとうございました^▽^
またいらしてくださいね~!
お仕事されてると大変ですよね。
知人のところは3歳と0歳ですが、寝るの23時~24時くらいだって言ってました…
21時なら十分早いと思いますよ!
お仕事と育児、大変だと思いますが無理なさらないで頑張ってくださいね^^
うちもちょうどそのぐらいの時に夕寝があるかないか…という感じでしたねー。
夕寝の時間によっては夜の睡眠に影響してきますし、昼寝と夕寝のタイミングや合計睡眠時間に毎日ハラハラしますよね^^;
うちの場合、夕寝をしなくなってからのほうが昼寝の眠りが深くなって一回の睡眠時間が長くなりましたけど、
今後はおっしゃるとおりに短くなっていくんだろうな…貴重なインターバルが…;;
いつも楽しみに読ませてもらってます♪
丁寧に育児されてて、ほんと尊敬します。
今は少しマシになったけど、ほんとダラダラなママなんで…コウ君は幸せ者ですね。
毎日キラキラしてるのが伝わってきます(*^^*)
私もこれから頑張ります♪
コメントありがとうございます!
いやー色んなとこ手抜きダラですよ^^;
1人でも大変なのに、複数子供がいるお母さんは本当すごいな~と思います!