「あるお店の自動ドアで」 2018年10月01日 アイリスオーヤマ連載の更新お知らせです。画像クリックからどうぞ~ ↑ブログランキングに参加しています。一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです! 「1歳」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (7) 1. のぞみ 2018年10月01日 21:44 いや〜シンくん可愛すぎ‼︎って微笑んだのも束の間...笑ってしまいました(*⁰▿⁰*)笑 2. Leo 2018年10月01日 21:46 小さな子がセンサーに反応しなかったのは分かりますが、 大人も挟まれるって… 危ない自動ドアですね。 ケガが無くて良かったです。 3. 尚。 2018年10月02日 04:36 こんにちは! いつも更新楽しみにしています! さっそくですが、自動ドアって、 人がいる、と感知したら、ドアが再び開くものではなのでしょうか? ドアにもよるのでしょうか。 わたしも気をつけます! 4. 青リンゴ 2018年10月02日 06:06 そんなとこ(挟まる所)で止まっちゃいけないんですよ。 親に教えられなかったんですか? 5. お願い 2018年10月02日 17:33 恐らくこれまでにもご指摘等あったかと思いますが、不具合とまではいかないのですが、相性があるのか、アイリスさんのページへいけずに見逃しが多いです。 画像の他に、タイトルクリックでリンク先に飛べるように工夫していただけると、アイリスさんのページへよりいきやすくなると思います。どうかご検討をお願い致します。 6. M 2018年10月02日 23:51 初めてコメントします。 いつも楽しく読ませていただいています。 自動ドアのセンサーはドアの建付けの上から、斜め下に反応するようになっています。 子供の場合、背が低いので一番遠いところで反応して、すぐに反応域をを出てしまうので、ドアにたどり着くとともにドアが閉まってしまいます。 大人の場合は、ドアのすぐ近くまで反応域にいることになるので、ながくドアは開いていることになります。 ドアの下で立ち止まったので反応域をでていてタイムアウトで閉まったのです。 7. 内野こめこ 2018年10月16日 13:43 >皆様 コメントありがとうございます~ 返信遅くなりましてすみません! ページに行けない件、まだ無理な方いらっしゃるんですね。 アイリスオーヤマ側には前から伝えてはいるんですが、原因が分からないらしくて申し訳ないです。次から注意書きを入れておきます。 自動ドアの仕組みについてありがとうございます。 センサーの反応する区域が高さにもあるんですね。わりとその自動ドアによって反応域が違う気がしますが、あれは調整上の問題なんでしょうか。 そういえば大人が普通に歩いていても動かないときも時々ありますが、あれはなにかセンサーの調子が悪いときなんでしょうか^^; コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (7)
大人も挟まれるって…
危ない自動ドアですね。
ケガが無くて良かったです。
いつも更新楽しみにしています!
さっそくですが、自動ドアって、
人がいる、と感知したら、ドアが再び開くものではなのでしょうか?
ドアにもよるのでしょうか。
わたしも気をつけます!
親に教えられなかったんですか?
画像の他に、タイトルクリックでリンク先に飛べるように工夫していただけると、アイリスさんのページへよりいきやすくなると思います。どうかご検討をお願い致します。
いつも楽しく読ませていただいています。
自動ドアのセンサーはドアの建付けの上から、斜め下に反応するようになっています。
子供の場合、背が低いので一番遠いところで反応して、すぐに反応域をを出てしまうので、ドアにたどり着くとともにドアが閉まってしまいます。
大人の場合は、ドアのすぐ近くまで反応域にいることになるので、ながくドアは開いていることになります。
ドアの下で立ち止まったので反応域をでていてタイムアウトで閉まったのです。
コメントありがとうございます~
返信遅くなりましてすみません!
ページに行けない件、まだ無理な方いらっしゃるんですね。
アイリスオーヤマ側には前から伝えてはいるんですが、原因が分からないらしくて申し訳ないです。次から注意書きを入れておきます。
自動ドアの仕組みについてありがとうございます。
センサーの反応する区域が高さにもあるんですね。わりとその自動ドアによって反応域が違う気がしますが、あれは調整上の問題なんでしょうか。
そういえば大人が普通に歩いていても動かないときも時々ありますが、あれはなにかセンサーの調子が悪いときなんでしょうか^^;