
上手に描けてる絵や幼稚園で描いた絵、薄めの工作は
ファイルに入れてとっておいてありますし、
とっておけない立体的な工作物も数か月~数年飾った後写真に撮ってから処分したりしてます。
しかし
家にあるダンボール箱やティッシュ箱、トイレットペーパー芯をマスキングテープで
べたべたくっつけただけの(一所懸命作ったものならまだしも)量産される雑な造形物なんかは
正直写真にとっておいても…と思いますしいくつもあると大きくて場所はとるしで
数カ月もたって本人忘れてそうだしボロボロになってるしもういいかな…
という頃合いにこっそり捨てることがあるのですがたまにバレて怒られる。
本当は本人の了解をとって捨てるのが一番いいのは分かってますしなるべくそうしてるんですが
(年齢が上がるにつれて聞いてから捨てることのほうが多くなりました)
もうこれはいいでしょ~捨てさせて~と思うものを「ダメ」と言われることもあるので
ついついそういうのをこっそりと捨ててしまったり…
はい、よくないのは分かっているので
今後は全部訊きます!
ちなみに最近コウが作った段ボール作品。
これはとっておきますよ!

パパにプレゼントした段ボール棚。夫の机の下に設置されちゃんと使われております^^

くじ引きのガラガラ。一応ちゃんと回って球が出ます!

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (13)
ありますあります!うちにも訳の分からない造形の量産物…!
ただうちの五歳男児は単純なのか、ない事がバレても「よくできたから妖精さんが持って行っちゃったのかも〜〜」でまだ通じてます、むしろ喜ぶというか…!
いつか怒られる日が来るかもですね(T ^ T)
ウチも工作好きな娘(5)がいます。ハサミ持たせるとなんでも切りたがるので最近禁止にしています。マスキングテープなんかたぶん一日で全部使ってしまうな…。
ちなみにウチは全部捨てます その日のうちに。
とりあえず作りたいだけ作らせて、どれが最終的に取っておきたいのか?を娘に聞いて、他は捨ててます。捨てさせてます(娘本人に処分させてる)
やっぱり勝手にコッソリ捨てると「何で捨てたの!」と信頼関係にヒビが入る気がしてやってません。
とにかく逐一聞く。あと本人に捨てさせる。
で納得させてます。
こんなにあってどうしようってなりますよねw
一生懸命考えて作っているのも分かっているので
入れる場所を決めて、これに入らない分は自分で選んで捨ててね
入らないで出てるのは捨てるからね
と約束しています
我が家の5歳娘は、捨てていいか確認するとほぼ100%ダメΣ(・□・;)
捨ぜりふは、もう捨てていいか聞かないで!です。
何でも捨てたく無いらしく、娘の部屋はゴミ溜めのよう‥‥。
忘れた頃、娘が居ない時に掃除ついでに、少しずつ捨ててます(ー ー;)
理想は本人の同意の上捨てたいですが、まだなかなか難しいです。
自分自身それが原因で親のこと大嫌いになるって信用しなくなった
我が家はまだ壁に飾っておける程度しか子どもの作品はないですがこれから悩みのタネになりそうだなぁ…
5歳児がコレを?玉も出るとか?
コウ君、技術系のお仕事が良いかもね。
可愛いなぁ~~。
でも、ママは困りますよねw
でも、かわゆい。
そしてシンくんwwww
普段ママにそうやってお話を聞いてもらってるから
マネっこしてるんでしょうねー。
男性は減ったら気づいて、女性は増えたら気づくと言ってました。
まさにこれ!って思いました。
うちのダンナの物もこっそり捨てます。
聞いたら「捨てない」と言われるので^^;
気づかれても「どっかにあるんじゃな~い?」と言えば
そのうち本人忘れてます^^
だいたい「やめて!」と振り払われてますが...(笑)
コウ君パパの役にたつもの作ったりしかけのあるおもちゃ作ったりしてすごい!
うちは今日「宝箱作った~」とほぼただの箱&先生に作らせた紙の野菜など大量に持ってきたのでどう処分したらいいのか考え中です😅
大きくなったらコウ君みたいに複雑な物を作れるのかな~?