※コミ劇web上での公開が終了しております。
続きは単行本2巻に掲載しておりますのでそちらでご覧くだされば嬉しいです。

お手伝いを巡る息子と私の攻防…
2ページ目の下の方のコマに、本来無いセリフが入ってます(;・∀・)
連絡して修正してもらいますので、ひとまずは気にせず読んでいただく方向で!
この出来事以後結構経ちますが、「ぼくかってにさわらないよ!^▽^」と
危ないものには手を出さず、何か触る前には一応聞く…ということを本人も気を付けているようです。
しかし先日は勝手に皿を出した上、別の皿の上に落としたので台所からの締め出しをくって泣いておりました。(落としたのはわざとではないですし、皿も割れはしませんでしたが)
まあぼちぼち…ぼちぼちですね…
ちなみに最後のコマのようなのは現在進行形で困りごとです^^;
これについても次回、次々回あたりで描ければなと思ってます~

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!

続きは単行本2巻に掲載しておりますのでそちらでご覧くだされば嬉しいです。

お手伝いを巡る息子と私の攻防…
2ページ目の下の方のコマに、本来無いセリフが入ってます(;・∀・)
連絡して修正してもらいますので、ひとまずは気にせず読んでいただく方向で!
この出来事以後結構経ちますが、「ぼくかってにさわらないよ!^▽^」と
危ないものには手を出さず、何か触る前には一応聞く…ということを本人も気を付けているようです。
しかし先日は勝手に皿を出した上、別の皿の上に落としたので台所からの締め出しをくって泣いておりました。(落としたのはわざとではないですし、皿も割れはしませんでしたが)
まあぼちぼち…ぼちぼちですね…
ちなみに最後のコマのようなのは現在進行形で困りごとです^^;
これについても次回、次々回あたりで描ければなと思ってます~

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (16)
あたしは、小さい頃はあんなに楽しかったお手伝いが、年とともに面倒になって、1人でできるような年になったら、全く手伝わなくなりました(笑)
それでも、今、クックパッド先生の力を借りながらでも不自由してないのは、しっかり教えてくれた母親のおかげですよね…
きっとあたしの母親も、同じように今はいいのに…とか思ってたんだろうなぁ(^_^;)
娘の小さい時には少しは一緒にやったのですが、今ほど(私が)楽しんで出来なかったので長く続きませんでした😅
くしくも昨日、私が切ったトマトやキュウリをつまみ食い、普段食べないレタスもちょっと食べてましたよ。
そして、こめこさんの対応は、私もこうでありたい!って思えることが多いので、ほんと勉強になります。うちも、お手伝いしてくれるのですが…未だに皿は投げ入れて、出来たー!の、レベル。割れるから危ないはまだ理解できてないです。なかなか難しいですよね´д` ;日によっては急ぎたいし、かといってその心の芽を摘んでしまうのも…日々、子供とのやり取りは同じではないから難しいです。
怒られて、好きなんだって言ったのは、お母さんが好きだから手伝いたいんだってことなんかなあと思いました。うちの子は今三ヶ月ですが、将来こんな風に私は諭してあげれるだろうかと思います。
本当にいい母ちゃんですね(*´∀`)
気持ちの寄り添い方がうまいなーと思います。
横には生後21日の息子がいます。
今は毎日が精一杯ですが、うちもお手伝いとかするようになるのかなーと楽しみになりました。
子供の事件とかをニュースでみると胸が痛くななる昨今、ジーンと来ました。
今日のは読んでて涙が出てきました(/ _ ; )
そして、こめこさんの対応が素敵すぎて更にウルっと…←職場のお昼休みに焦りました(^◇^;)
そして最後にちゃんとオチがあるのもステキ(笑)
私には子どもはいませんが、将来子どもができたらこめこさんみたいなお母さんになりたいです♡こめこさんの本、今は普通に楽しんで読みましたが将来は育児バイブルにしたいです(^_^)
これからも楽しみにしています♡
こめこさんの優しく叡智に満ちた対応、コウくんの賢さや素直さ、本当に理想的で、勉強になります。
息子の生活リズムを整える上でぜひ参考にさせていただきたいのですが、お昼寝が長く夕方になっても起きない時、こめこさんはどうなさってましたか?
このままだと夜寝ないかもなーと思いつつ、寝てるのを起こすのも不憫で悩まされます…(´・_・`)
コウくんのように朝型にしたいので、教えていただければ幸いです。
お手伝いのお話、読ませていただきました。
こめこさんの温かい愛情に思わず涙してしまいました( ノД`)
こめこさんのコウ君への向き合い方、愛情の伝え方、日々参考にしております!
うちの子は1歳になったばかりなのですが、だんだんと自己主張が強くなってきてイライラしてしまうことも増えて来ました。
そんなとき、こめこさんの書籍やブログでの言葉を思い出すことが冷静になるきっかけとなっています。
親が気持ちを伝えていけばいつか必ず伝わると信じて、日々なるべく冷静に子供と向き合うよう精進しております。
うちの子はまだまだお手伝いには程遠いことしかできませんが、いつかこうやってやりたい欲求が出てきたときは、こめこさんのようにしっかり向き合ってあげたいと思います。
こめこさん信者すぎてすみません(笑)(^o^;)
こめこさんの対応、本当に感動して涙がでました。いつもこめこさんの様に対応できたらいいのになって思ってます。
尊敬してます!!
コメントありがとうございます!まとめての返信、しかも少々遅くなりましてすみません。
一部厳しすぎるかなとか、逆に普段が甘すぎると思われるかもとか、色々考えながらもアップしましたが、思いのほか良く受け止めてくださる方ばかりでホッとしました。
息子と普通の会話が可能になって、最近「言い聞かせる」というよりは普通の会話の延長のような意識でいる時が多いですが、それだとなあなあになってしまうこともあるので大事な時のメリハリはちゃんとつけるよう気を付けないとなとこの頃は思っています。
>まりさん
寝てるのを起こすのは難しいですよね^^;可哀想ですし…。
赤ちゃんの時は寝てる体を拭いたりとか、今寝られたらまずいなという時間帯に眠そうになってきたら先にお風呂に入れて目を覚まさせたりとかしていたと思います。
あと昼寝が遅くなっても、夜就寝する時間はほとんど変えませんでした(早くなる分には構いませんが)。決まった時間までに暗い部屋のベッドに行って、朝になったらカーテンを開ける…というのは新生児の頃から今までずっと変わらずやっていたと思います。
こめこさんのブログ・書籍には子育てのヒントが沢山で、参考にしたり真似したりと助けられています。
今回、初めてのコメントで恐縮なのですが、台所へのゲートは何をお使いでしょうか?
1歳3ヶ月になる息子が興味や出来ることが増え、今までは寝ている時間やおんぶなどを利用して台所仕事をしていたのですが、限界を迎えつつあります・・。
万が一倒れても心配のないメッシュタイプ?の物を検討していて、マンガからこめこさんのお家の物はそうではないかな?と、勝手な思い込みでしたら、すいません><
支障がなければ、使い勝手なども教えていただけると嬉しいです。
うちで使っているのは日本育児のスーパーワイドゲイトです。
前の部屋に住んでいるとき、広い幅をカバーする必要があったのと、賃貸で壁に直接取り付けることが出来なかったため、突っ張りポールで設置可能なこれにしました。
今の部屋も賃貸ではありますが、キッチンカウンターは自前なので、片方だけポール、片方だけカウンターに直付けで設置してます。
遅ればせながら、コミ劇読ませていただきました。まさに同じことで悩んでいたので。でも、コウ君は昔から賢い(というかこめこさんがめっちゃ頑張っている)から、ちゃんと言ったらわかってくれるし…と思って、最近ご無沙汰してました。
でも、同じようなことを経験されてて、ホッとしました。そして、私も泣かれても喚かれても、危ないものや人を叩いたりすることはダメだって約束をちゃんとさせていこうって自信つきました。わかってくれる日はきっときますね!
ありがとうございました!!!育児頑張りましょう!
ありがとうございます~
本人の主張もあるし、とくに眠たい時とかは自制心が効かないみたいで
大変になったりしますよね。
うちもまだまだ幼児ですからこれからも色々大変だと思います。
でもちょっとずつ成長してくれてることが救いです。頑張りましょうね!