1905 兄弟 2021年02月17日 夫は年の近い兄がおり、別にいじめられてたとかでもなく年頃のときには一緒にバンド活動やってたというのでさすがに遊んだことがないわけではないのでは…と思うのですが(夫の父はよく「二人でプラレール広げて遊んでいた」と話しているし)まあ兄弟の形は色々なのでよく分かりませんね…。私は姉にめちゃくちゃいじめられてましたが二度ほどは遊んでもらった記憶あります。とにかく今シンが嬉しいようなので良かったです。 ↑ブログランキングに参加しています。一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです! 「7歳」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. 嫁 2021年02月17日 10:26 こめこさん一緒一緒ww 私もすぐ上の姉にはいじめられていてしっっかりと覚えてます。 だけど今現在距離が近いのはこの姉です。が!!たまに『私のこといじめてたのによくもまぁ』と思うこともww 大人になると環境の変化で疎遠になりやすいので幼少期こそ仲良くいてほしいですね。 0 2. ちょこかる 2021年02月17日 11:15 私は3姉妹の末っ子ですが、6歳ちがいの長女には可愛がられて、2歳ちがいの次女にはめちゃくちゃいじめられてました(笑) 歳が近いし、末っ子でまわりから可愛がられて、気に入らなかったんだと思います。 本当にもう…いろいろと僻まれたり、騙されたりしていました(笑) 今では子育ての事を相談できる心強い先輩ですが、あの頃は本当に辛かった。 親にももう少しフォローしてもらいたかったなぁと思います。 0 3. たき 2021年02月17日 14:50 本当に2人は仲良しですよね。 うちは姉妹で(私は妹)、遊んではいましたが そこまで可愛がって貰ったり 仲良かった記憶は無いです。 歳が4つ違いのせいか いじめられたりドタバタな喧嘩も 無かったです。 年の差あるから姉も手を出す訳に いかなかったんだと思います。 なので、基本スルーです。 何か関わろうとすると はぁ?💢 の一言で終了💧怖かったですw 0 4. もぐ 2021年02月22日 01:35 うちの夫は兄弟で遊んでいたことはもちろん、幼少期のことをほとんど覚えていないようです。 自分が通った幼稚園の名前すら忘れたそうです。 逆に私はよく覚えていて、姉と兄が遊んでくれたこと、幼稚園の行事の場面、幼稚園のお友達や先生とのやりとりなど結構覚えています。 息子達もいずれ忘れてしまうのかなと思うと少し寂しいです。 0 5. ななこ 2021年02月23日 22:38 わがやの兄弟は、帰宅するとすぐに「〇〇は?」とただいまよりも先に言います。 ただ、私に聞かれても「知らんがな」という感じですが。 0 6. わわこん 2021年03月02日 16:07 わたしは4人姉妹ですが姉妹で旅行行ったりライヴ行ったりそこそこ仲良くしていましたが 大人になるとお互いの嫌な所が見えたりして全体的に疎遠です お互いがお互いの合わないところを理解してぶつからないように距離を取っているので 仲が良いといえば良いのかも…… 親に扶養されているときは同じ家族の一員として過ごしていますが それぞれがそれぞれの家族を持つともう同じ家族の一員では無いのかもしれません 気の合う仲間では無くてもお互いを尊重しあえる関係性を築けるとよいですよね 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
私もすぐ上の姉にはいじめられていてしっっかりと覚えてます。
だけど今現在距離が近いのはこの姉です。が!!たまに『私のこといじめてたのによくもまぁ』と思うこともww
大人になると環境の変化で疎遠になりやすいので幼少期こそ仲良くいてほしいですね。
歳が近いし、末っ子でまわりから可愛がられて、気に入らなかったんだと思います。
本当にもう…いろいろと僻まれたり、騙されたりしていました(笑)
今では子育ての事を相談できる心強い先輩ですが、あの頃は本当に辛かった。
親にももう少しフォローしてもらいたかったなぁと思います。
うちは姉妹で(私は妹)、遊んではいましたが
そこまで可愛がって貰ったり
仲良かった記憶は無いです。
歳が4つ違いのせいか
いじめられたりドタバタな喧嘩も
無かったです。
年の差あるから姉も手を出す訳に
いかなかったんだと思います。
なので、基本スルーです。
何か関わろうとすると
はぁ?💢 の一言で終了💧怖かったですw
自分が通った幼稚園の名前すら忘れたそうです。
逆に私はよく覚えていて、姉と兄が遊んでくれたこと、幼稚園の行事の場面、幼稚園のお友達や先生とのやりとりなど結構覚えています。
息子達もいずれ忘れてしまうのかなと思うと少し寂しいです。
ただ、私に聞かれても「知らんがな」という感じですが。
大人になるとお互いの嫌な所が見えたりして全体的に疎遠です
お互いがお互いの合わないところを理解してぶつからないように距離を取っているので
仲が良いといえば良いのかも……
親に扶養されているときは同じ家族の一員として過ごしていますが
それぞれがそれぞれの家族を持つともう同じ家族の一員では無いのかもしれません
気の合う仲間では無くてもお互いを尊重しあえる関係性を築けるとよいですよね