かつて…コウが今のシンとちょうど全く同じ月齢の頃に
こんなことがありまして
→(1216 アンパンマンと長男①)
→(1217 アンパンマンと長男②)
この時コウがアンパンマンの実在を信じていたが疑問を持ち始めたのか、
アニメの仕組みが分からなかったから非実在と思いきれなかったのか
結局のところは判然としないまま話は終わったのですが
(とべるマント買って、と言い出すあたりが若干本気を感じる)
最近こんなことがありまして↓

こちらはすごい分かりやすい発言!
シンのほうは(ポケモンに対して)アニメだし実際にはいないとは思っているけど
もしも世界のどこかに居たら嬉しいし飼いたいなって思う~!!!という感じなんですね。
こんなことがありまして
→(1216 アンパンマンと長男①)
→(1217 アンパンマンと長男②)
この時コウがアンパンマンの実在を信じていたが疑問を持ち始めたのか、
アニメの仕組みが分からなかったから非実在と思いきれなかったのか
結局のところは判然としないまま話は終わったのですが
(とべるマント買って、と言い出すあたりが若干本気を感じる)
最近こんなことがありまして↓

こちらはすごい分かりやすい発言!
シンのほうは(ポケモンに対して)アニメだし実際にはいないとは思っているけど
もしも世界のどこかに居たら嬉しいし飼いたいなって思う~!!!という感じなんですね。
願望を述べた瞬間に横からコウに「いないよ」と言われるからかもしれませんが😅
トーマスについても、アニメのように思考する生きた本物のトーマスがイギリスにいたらいいなあとは思っているけど、たぶん「絶対にいる!!!」とまでは思ってないかもなと感じますね。
はっきりさせようとは別に思ってなくて、曖昧さの中でフィクションを楽しんでいるのではないかなと。
サンタクロース問題に関しても、シンはコウとは違うアプローチで自分の中で折り合いをつけていくタイプなんじゃないのかな~と今回感じました。
(実際どうなるかは分かりませんが)
ちなみにコウのサンタクロース問題はこちら
→1842 サンタクロースが本当にいるかどうか訊いてきた長男
↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!

トーマスについても、アニメのように思考する生きた本物のトーマスがイギリスにいたらいいなあとは思っているけど、たぶん「絶対にいる!!!」とまでは思ってないかもなと感じますね。
はっきりさせようとは別に思ってなくて、曖昧さの中でフィクションを楽しんでいるのではないかなと。
サンタクロース問題に関しても、シンはコウとは違うアプローチで自分の中で折り合いをつけていくタイプなんじゃないのかな~と今回感じました。
(実際どうなるかは分かりませんが)
ちなみにコウのサンタクロース問題はこちら
→1842 サンタクロースが本当にいるかどうか訊いてきた長男

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (3)
全然関係ありませんが、昔「実在したら怖いポケモンは何か」というのを友達とガチで話し合ったのを思い出しました!
私は今でもチコリータだと思ってます……(四足歩行の癖に毛並みを感じさせない所とかが)
uchinokozanmai
が
しました
私が小さい頃、親に「もし〇〇」という話をしたら、
「もし」は無い!!と相手にもされませんでした;;
uchinokozanmai
が
しました
シンくん、一番素敵な形でフィクションを楽しめているのかもしれませんね( ´ ▽ ` )
そしてふと、逆に、「もしかしたらポケモンだって本当にいるかも」と思わされました。
ピカチュウに似たウミウシだって存在するわけですし、いないことを証明することは不可能ですしね。
既成概念に囚われない純粋な考え方は尊いですね。
なんだかすごくワクワクしてきました😊
uchinokozanmai
が
しました