
なんと 2000 になりました!!!!!
子どもたちに関する漫画にしか番号ふってないので、親だけの話とか
その他の記事は含んでないです。
たぶん2000…どっかで数字とんでないといいけど…
1000の時はフーン1000か~ぐらいに思ってただけなんですが
2000ともなるとさすがによくそんだけ描いたな…って思います…。
近いうちに西暦に追いつきそうです。
もしあれでしたら記念に、
今までの2000ある中から好きな話などコメントで教えていただけると幸いです。
日頃からこのブログや「うちのこざんまい」、その他私の描いた本などについて
思っていることがもしあれば、そういうことでも是非!
お待ちしております!!

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (19)
私自身も2人の子供(6歳男児・3歳女児)を育てていますが、何度読んでも『兄の教え』がすごいな、と思います。
コウくんが本当にシンくんを大切に思って、一緒に育てているのが伝わってきて。
息子も娘を思っているのはわかるのですが、流石にそこまでではないので…。
毎日こめこさんの漫画を読んで、今日も子育てに仕事に頑張るか!と奮起しております。
笑いや、考えるときもあったりなど、色々ありがとうございます。
uchinokozanmai
が
しました
毎朝ブログをチェックすることが楽しみで、初めてコメントします。
私は「分かち合う2人」が大好きです。
これからも無理のない範囲で更新待ってます!
uchinokozanmai
が
しました
やっぱり「1 息子爆誕」でしょうか。(好きというか印象に残っています)
出産前、不安で育児ブログを読み漁るようになり、その時にみつけたのがうちの子ざんまいで、こめこさんの記事に共感できたり、実際に息子が産まれて次の日に呼吸が不安定でNICUに行ってしまった(個人院だったので一人救急車で運ばれた)時も、何とか冷静に対処できたり、救われました(*˘︶˘*).。*♡
今はシンくんも産まれて、コウくん凄く素敵なお兄ちゃんになりましたし、シンくんの自由な発想も、二人のこれからがとても楽しみだなあ、と更新を日々の楽しみにしております(親戚のおばちゃんみたいですが笑)
uchinokozanmai
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いてます!
どの記事もコウくんとシンくんのほんわかした雰囲気が伝わってきて、とても癒されてます。
わたしも将来的に結婚して子供できたら、コウくんシンくんのように優しい子に育って欲しいなと思います。
これからも記事楽しみにしております✨
uchinokozanmai
が
しました
めっちゃ笑ったとともに、息子は気をつけようと思ったものでした。
uchinokozanmai
が
しました
他にも感動した回やら可愛かった回などたくさんあるのですが、まっさきに浮かぶのは346です(≧∀≦)
ブックマークしてるうちのこざんまいのお気に入り話をまた見直してみようと思いました。
2000話も、素敵な投稿をありがとうございます。
これからも楽しみにしてます♪
uchinokozanmai
が
しました
2000話おめでとうございます。
いつも微笑ましく拝見しています。
好きなエピソードがありすぎて選ぶ事は難しいですが 御本は全て購入いたしました。
出産のお祝いにもさせていただきました。
うちの家の大ファンです。
これからも楽しみにしています。
uchinokozanmai
が
しました
いつもいつもうちの家のみなさん
あとご実家義実家のお話に癒されてます
一人っ子期のコウくんでは
とおちゃんかあちゃん呼びがキュート
しょうちゃんとの男子やり取り
かずくんやリカちゃんとのやり取り
特にかずくんをあちゅーと呼ぶコウくんがたまりませんでした
コウくんシンくん兄弟期 現在ですね
まずは兄弟愛ですね
優しい世界で溢れてます
心配性お兄ちゃんコウくん
天真爛漫な弟シンくん
二人の賢さに感心すること多々
コウくんはお兄ちゃんになる葛藤も乗り越えましたね
パパこととうちゃんの成長
ズボンにコウくん入れてボーリングのピン?とかされてた記憶からの成長!
最後になにはともあれこめこさん!
こめこさんの思考力は見習わなければならないことが本当に沢山です
いつも感心しています
長々と思いの丈を綴りましたが
これからも楽しみにしています
uchinokozanmai
が
しました
感心する話あり、感動する話あり、大笑いする話あり、、どれも大好きです。特に私が好きなのは、シンくんがトーマスを並べててプルバック式のトーマスが進んでっちゃう話です。たしか書籍にも掲載されてましたよね。あれ笑っちゃってすごく好きで、時々見返してます。
育児ブログで初めから話数をナンバリングしてる方って珍しく、こめこさんの計画的な性格が表れててそういうとこ好きです。これからも応援しています。
uchinokozanmai
が
しました
一番に思い出すのは、赤ちゃん出てくるビームを放つコウ君の話です。
作画もあのあたりが一番好きだったりします(笑)
uchinokozanmai
が
しました
大きく成長するコウくんシンくんを見守って2000回、自分のファン歴も長くなったなぁと感慨深いですw
私はとにかくコウくんの考えの深さ、気持ちの優しさと、こめこさんのコウくんと向き合う姿勢、丁寧さに感動して以来ずっと読ませてもらっていて、今も変わらず尊敬しています。
どのエピソードも本当に大好きですが、特に私が印象に残っているのは 「958 近況報告」で、シンくん誕生後、ふたりの足型のうちコウくんのだけが先に届いた時に
「シンくんのは…?」って怒っていた場面です。子供なのにそんな風に考えられる!?という衝撃!コウくんらしさをガツンと感じました。
また、コミ劇のエピソードは「いつかこの場面になったら、私もこめこさんのように対応しよう!」と妊娠どころか結婚する前から決めているくらい、どれも大切に読ませてもらってます。特になぜなぜ期のと、スイミングスクールのは大好きです。
うちの息子ももうすぐ2歳になります。だんだん言葉も出てきて、赤ちゃんの時とは違った困難が出てくるでしょうが、単行本を読み返して頑張ろうと思います!これからも応援しております〜!!
uchinokozanmai
が
しました
子どもを妊娠したときから読み始め、かれこれ3年近く読んでいます。書籍も全て購入し、子育てのバイブルにしています。
私が好きなのは、「○ヶ月のまとめ」の記事が好きでした。自分の子どもの記録も、真似して書いていました!
これからも、更新楽しみにしています^ ^
uchinokozanmai
が
しました
uchinokozanmai
が
しました
うちのこざんまい、ブログはもちろん、本も何回も読み返してます🥰
1番好きなのは…うーん難しい!!
ぱっと1番に思い浮かぶのは、アンパンマンの歌を歌うコウくんです!!じしんをなくしちゃだめだよね?のあとの、
「いーもーこそだていーもーこそだて♪」!
私も子育て中ですが、アンパンマンの歌を聴くたびに(毎日)思い出してます!
uchinokozanmai
が
しました
コウ君、シン君と同じ学年の兄弟がいます。
上の子(3月生まれ)の時は夜泣きの合間に、コウ君の成長を見ながら育児のささえになりました。
下の子はお誕生日が近いので、シン君とは共感することだらけです。
ブロガーさんの書籍を買ったのも、こめこさんの本が初めてです。
好きな話は…兄弟エピソードはもちろん好きですが、私も実家が遠いので、こめこさんのご実家に帰省されてコウ君が従兄弟さんとも仲良くされてるお話が印象に残っています。
一つ選ぶなら1014の曾お婆様のお話は自然と涙が出てきたので、こちらを。
これからも楽しみにしています。
uchinokozanmai
が
しました
うちにもコウくんと同い年の息子がいますが、
何もかもがうまくいかなくて行き詰ってた頃、
23話の「夕焼け」を見て号泣した記憶があります。
いいこともわるいこともみんな覚えておこうって。
あ、ヤバ、泣きそうw
uchinokozanmai
が
しました
うちのこざんまいは初めて読者になった大好きな育児ブログで、泣いたり笑ったり、今ではすっかり2人の成長を見守る親戚のオバチャンと化しております。
はじめはとにかくコウくんの神童っぷりにたまげていましたが、時おりみせるイヤイヤにコウくんでもこんなになっちゃうのねと勝手に親近感わいたり。シンくんが産まれてからはコウくんのお兄ちゃんぶり(シンくんなんて、シンくんなんて…でも嫌いと言えない優しさとか)に感動したり、シンくんの天真爛漫・破天荒ぶりに驚いたり笑ったり、本当にいつも楽しませてもらっています。
そしてなにより、こめこさんの子供に真摯に向き合う姿勢をすごく尊敬しています。
適当に誤魔化さない、嘘をつかない、一人の人間として尊重するところなどなど、子育てのバイブルとして本当に参考にさせてもらっています。
最近だとサンタさんの正体の回がとんでもなく素晴らしくて、わが家の長男が小1なので今年のクリスマスには学校のお友達から何か言われる前にじっくりお話してみようかしらと思ってるところです。
これからも末永く兄弟の成長を覗かせていただけたら幸いです!そして願わくば中学生編までやっていただいて、今から既に不安な反抗期や性教育をどうするのか是非参考にさせていただきたいです(笑)
uchinokozanmai
が
しました
コウくんが2才の頃から読んでいます。いつもほんわかする素敵なお話をありがとうございます😊
私は1506のビフォーアフターが好きです。赤ちゃんの頃からシン君はよく話す子だなぁと思ってたのですが、そういう理由だったのか!とオチがついてとても面白かったです。
uchinokozanmai
が
しました
・「歯磨きするからおいでー」と声掛けをした時に、滑り台につかまってにっこりするコウくんのまぶしい笑顔に夫婦で惑わされる話
と
・シンくんが生まれる前に三人で出かけた折、眠くてぐずるコウくんにパパがブチ切れて、その後缶コーヒーで仲直りする話
の二つが特に印象に残っています。いつも、しょっちゅう子守させられた甥と姪の小さかった頃を思い出しながら読んでいます。
uchinokozanmai
が
しました