以前から見て下さっている方、応援ありがとうございます!
新しくいらっしゃった方、はじめまして!
当ブログは三歳息子の日々成長記録絵日記です。
新しくいらっしゃった方、はじめまして!
当ブログは三歳息子の日々成長記録絵日記です。
コメント、応援くださる皆様本当にありがとうございます!
お返事はコメント欄にてしておりますのでよろしくお願いします~

~~じょ!という言葉をたまに使います。
本人は「ぞ」と言ってるつもりなんだろうけど
おそ松くんのハタ坊かちびまるこちゃんの山田くんをいつも思い出します。
ご存知の方も多いと思いますが、最近発売されたモンズースーさんの
「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」を読みました。

モンズースーさんの不安や苦しみ、懸命な気持ちが真っ直ぐに描かれていて
読んでいて何度も涙しそうになりました。
楽しみにしていた運動会でうまくいかなかったお話、読み進めるのがつらくなるほどでした。
育児をする上で、人によって言うことが違う…というのは私自身の短い経験の中でもたびたび出会うことでしたが
子供の発達というとんでもない重要事においても自治体や環境によって全く対応が違うんですね…。
そんな中で何を信じ、どの道を選ぶか。本当に難しいことだと思います。
何も分からない中で不安を抱えて何度も泣きながらも、子供から決して目をそらさずに
その子にとって一番いい道を全力で探し、前を向いて進んでいく。
誰にでも出来ることではないと思います。
「我が家の対処法」として描かれている回の内容、「うちの子仕様」と書かれていますが
そうすけ君だけでなくうちの息子も含め、多くの子に共通する話ではないかなという気がしました。(実際、息子に対して私自身も気を付けていたことがいくつも書かれていました) 多くの方におすすめしたい本です。

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!
お返事はコメント欄にてしておりますのでよろしくお願いします~

~~じょ!という言葉をたまに使います。
本人は「ぞ」と言ってるつもりなんだろうけど
おそ松くんのハタ坊かちびまるこちゃんの山田くんをいつも思い出します。
ご存知の方も多いと思いますが、最近発売されたモンズースーさんの
「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」を読みました。

モンズースーさんの不安や苦しみ、懸命な気持ちが真っ直ぐに描かれていて
読んでいて何度も涙しそうになりました。
楽しみにしていた運動会でうまくいかなかったお話、読み進めるのがつらくなるほどでした。
育児をする上で、人によって言うことが違う…というのは私自身の短い経験の中でもたびたび出会うことでしたが
子供の発達というとんでもない重要事においても自治体や環境によって全く対応が違うんですね…。
そんな中で何を信じ、どの道を選ぶか。本当に難しいことだと思います。
何も分からない中で不安を抱えて何度も泣きながらも、子供から決して目をそらさずに
その子にとって一番いい道を全力で探し、前を向いて進んでいく。
誰にでも出来ることではないと思います。
「我が家の対処法」として描かれている回の内容、「うちの子仕様」と書かれていますが
そうすけ君だけでなくうちの息子も含め、多くの子に共通する話ではないかなという気がしました。(実際、息子に対して私自身も気を付けていたことがいくつも書かれていました) 多くの方におすすめしたい本です。

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (8)
コウくんお絵かきとっても上手ですね!
(個人的に「~じょ」は赤ずきんチャチャのリーヤが出ました…ww)
徳島弁で、〜〜じょ。という事があります。自慢するような時に使います。
ぜひ、阿波踊りの時期、こうくんと徳島にいらしてください。
実はうちも、限りない青…… ではなくて、限りなく発達障害に近い特性があるのでは? でも、あからさまな難点でもないし… いや、この部分(4歳になってもオムツ、夏でも長袖、人見知り?など)はこのまま成長したら困るなぁ、でも個性の範囲? いやしかし…
と、日々、(成長の喜び、愛おしさと並行して)悩んでいるところではあります。
そんな葛藤、親の素直な気持ち、苦しみ… そういったものをそのまま描いてくれている本ってなかなか無いので、共感できたし、泣いたし、癒されました。。
コミックエッセイ大好きで、本屋でよく立ち読みします。(本当にお試しのつもりで)
それで、共感できて、心に響くものがあれば「側に置いておきたい!」と購入して帰ります。
こめこさんの本との出会いもそう。
モンズースーさん、モモイロペリカンさんなどもそう。(ブログまではチェックしていませんが…)
本屋の店員は「あいつ、しょっちゅう立ち読みしやがって…」と思ってるかもだけど、ちゃんと、いい本は買ってますよ!!と言いたい(笑)
子供って突然、親の想像を超えて物事が上手になっていることがあって面白いですよね。最近の、こう君がひらがなを読んだ回を見て、まだ早いかなーと思っていましたが「うちも負けられない!」(笑)とひらがなのおもちゃをあげたら、結構出来るようになってて驚きでした。
こう君、塗り絵、はみ出さなずに塗れるのはすごいですね!父ちゃんがその成果を見るのはまだ先かもしれませんが(笑
うちの子ざんまいを読むようになって、ブログで人の心を癒したり勇気付けたりするんだなってわかりました。
子育て中の人だけでなく、多くの人が力をもらってるとおもいます。
良い本の紹介もありがとうございます。
毎日 楽しく見させてもらってます!
コウ君と息子が同い年で 今まさに「~じょ!」って言ってます!
我が家では いつ頭から旗が生えてくるのかドキドキしてます……
まとめての返信になりましてすみません!
リーヤって「じょ」言ってましたっけΣ(゚O゚)
小さい頃好きだったのに全然忘れちゃったなあ…
徳島弁には「じょ」があるんですね!一度徳島行ったことはあるんですが、ゆっくりはできなかったのでまた行ってみたいです!阿波踊りも見てみたい~
それにしても確かに子供って、一歩進んだのに二歩下がったな~と思ってたらいつのまにか五歩進んでた!みたいなときありますね。色塗りに関してはいつも豪快な塗り方をしていたので(笑)こんなふうに塗れるようにもなっていたとは驚きでした。
>みおすけさん
ありがとうございます!書棚に並んだ多くの本の中から出会って、さらに連れ帰っていただいて本当に嬉しいです^^