
いやむしろ 私がほぼほぼ裁縫をしないのになんでコウはそう思ったのかな笑
たぶんテレビでも本でも、物語ではおばあさんやお母さんが裁縫するのが普通だからでしょうかね。学校で裁縫や調理などを皆に教えるのはすっごい大事なことなんだな~。
夫は家のことも、ご飯作ったり洗い物したり買い出ししたりはするので、夫がほぼしない家事といったら掃除かな。散らかってたり汚れてたりでも気にならないらしく…そこは性格かも…
コウは潔癖の気はありますが、自分で散らかしたり汚したりするぶんには全然気にならないよう😂整理整頓もあまりしない😂料理する大人にはなるだろうと思ってますが、今後学んで片付けや掃除もする大人になってくれ〜

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (7)
uchinokozanmai
が
しました
僕もやってみたい!になるかと思いきや^^;
確かに絵本とかだとお母さんとかおばあちゃんが縫い物とか繕い物しているお話多いですものね。
そして旦那さんの素晴らしさ、、
ホントは大人なんだからそれが当たり前何でしょうけど、中々ボタン付けを自分でしてくれる旦那さんて珍しく感じてしまいます( ;∀;)
uchinokozanmai
が
しました
uchinokozanmai
が
しました
こんな旦那さんいるんですね!!
うちにはボタンをつけて、とお願いされているコートが先週から掛けてあります…。
uchinokozanmai
が
しました
詰替えは妖精さんが入れてくれてると思ってるみたい(笑)
パパさんは漫画も持っている読者からすると、
ホントに進化がすごいですよね。
きっとコウくんシンくんもパパの背中を見てたらなんでもやる青年に育ちますよ!
uchinokozanmai
が
しました
私はアラフォーで男子も家庭科を習う世代でしたが、男子は裁縫に身が入っていなかったように思います。
玉止め出来る男子なんてほとんどいなかったし出来ないけど出来るようになろうとしてる子もいなかった。(出来る女子が代わりにやってあげた)
どうせお母さんが(将来的には彼女や奥さんが)やるじゃんという意識だったのかなあ。
同世代の夫も裁縫には手を付けません。一人暮らしの時はボタン外れたらお直しに持っていくかシャツを買い直すかという感じだったよう。
当たり前のように自分でボタン付けをする意識を持っているのはほんと素晴らしいです!
uchinokozanmai
が
しました
皆さまへまとめてのお返事で失礼します!!
夫は昔(めちゃくちゃ仕事が忙しかったころ)なら「やっといて」って言ってたかもと思います。実際、昔は「アイロンかけといて」って言われた記憶が😂
夫が色々やるようになったのは仕事に忙殺されることがなくなってからなので、やっぱり心や時間に余裕があるかないかは大きいなと…
uchinokozanmai
が
しました