以前から見て下さっている方、応援ありがとうございます!
新しくいらっしゃった方、はじめまして!
当ブログは三歳息子の日々成長記録絵日記です。
コメント、応援くださる皆様本当にありがとうございます!
お返事はコメント欄にてしておりますのでよろしくお願いします〜

ツイッターで呟いてしまった件なので知ってる方も多いかも^^;
息子用の子供エプロンちゃんと買ってるんですけど、私自身がエプロン使わないし、
息子もいつもお皿洗いするわけでもないのですっかり存在を忘れていました…
でも息子が時々お米砥ぐ時とかも濡れるので、使わなくては!
問題は息子がエプロンつけるのを嫌がるたちだということ…!!!

↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!
書籍発売中!↓


↑このページのトップヘ
コメント
コメント一覧
もう立派なお兄ちゃんって感じ☆
びしょびしょになっちゃうのは愛嬌ですねw
これからも応援してます(﹡ˆںˆ﹡)
エプロンは自分もつけるようにして「お揃いだねー」作戦でいかがでしょうか?
今さら感が出ちゃうかな(^^;)
私ももうすぐ3歳の娘がいるのですが、いつもブログに励まされたり笑わせてもらっています^^*笑
エプロン嫌がるとのことなんですが、こめこさんも家事のとき着けるようにするとマネして着たがるようになるかもしれませんね( 厂˙ω˙ )厂
うちは娘がなんでも私とおそろいにしたがるので´ω`)ノ
こころが広い!!
うちの息子もたまーにやりたがりますが、いろいろと面倒なのでまた今度ね〜で済ませています。
こう君が流しに立つとき、けっこう高めの台がいると思うんですが、どんなの使われてますか?安定感がないと危ないですよね。
洗いからすすぎまで一人でですか?ママのやり直しも必要なく!?
それでしたら、本当に頼りになるお兄ちゃんですね!(*^ ^*)
感心しましたーー!!
うちもやってもらいたいけど、もともと肌が弱く手荒れしそうなので、なかなか・・・
うちも同じ月齢なのですが、今まで仕事が増えそうでなかなか手伝わせませんでしたσ^_^;
今度本人がやる気の時にやらせてみます(^^)
コメントありがとうございます〜
まとめての返信になりましてすみません!
エプロンつけたらいいんですよねきっと…^^;
持ってはいるんですがついつい忘れちゃいます。
皿洗いは洗うとこからカゴに入れるとこまで全部やってくれます。いつもでなくたまにですけど…
おばあちゃんですか?
父方は同居だったので色々ありますが、祖母は童謡を歌うのが好きだったので私も自然と覚えたとか、小学校の帰りにいつも花を摘んでおみやげにしたとか、そんな感じですかね〜
でも私は特別おばあちゃん子だったとかではなかったです。幼児期はどちらかというとおじいちゃん子だったかもしれないですね。