以前から見て下さっている方、応援ありがとうございます!
新しくいらっしゃった方、はじめまして!
当ブログは三歳息子の日々成長記録絵日記です。

もうあまり無いことなんですが、出掛けて疲れ果て眠たくなってくるとグダグダで…
この日はいくつか電車の乗換えがあったんですが、その間
椅子の上でグニャグニャグデグデしたり「あっちの席に行きたい」と言ったり
通常状態ならしないようなことを、もう理性が利かなくなっててするわけです。
「これ寝る…むしろ早く寝てくれ…」
と思いつつなだめ諫めてたわけですが
父ちゃんはいくら言っても直らない息子のグダグダに怒り心頭。
乗換えのために歩いている駅構内で息子が「抱っこ抱っこ~!!」と言うのを拒否、
追いすがる息子、そして転ぶ…
「ああもう色々限界だ…(息子が)」と思ってたら

次に乗った最後の電車で即落ちしました。


寝て起きてしまったら一気に落ち着いて普段通りになる息子、
「あ~寝る前のあれこれを覚えてて反省してんのかな…」と思ったら


確かに転ぶことになってしまったのは父ちゃんに非があるよね。
新しくいらっしゃった方、はじめまして!
当ブログは三歳息子の日々成長記録絵日記です。

もうあまり無いことなんですが、出掛けて疲れ果て眠たくなってくるとグダグダで…
この日はいくつか電車の乗換えがあったんですが、その間
椅子の上でグニャグニャグデグデしたり「あっちの席に行きたい」と言ったり
通常状態ならしないようなことを、もう理性が利かなくなっててするわけです。
「これ寝る…むしろ早く寝てくれ…」
と思いつつなだめ諫めてたわけですが
父ちゃんはいくら言っても直らない息子のグダグダに怒り心頭。
乗換えのために歩いている駅構内で息子が「抱っこ抱っこ~!!」と言うのを拒否、
追いすがる息子、そして転ぶ…
「ああもう色々限界だ…(息子が)」と思ってたら

次に乗った最後の電車で即落ちしました。


寝て起きてしまったら一気に落ち着いて普段通りになる息子、
「あ~寝る前のあれこれを覚えてて反省してんのかな…」と思ったら


確かに転ぶことになってしまったのは父ちゃんに非があるよね。
(追記:普段なら夫も抱っこするんですが、この時は息子の前後の行動があったので躾のつもりで抱っこしたくなかったそう。眠たいからと説明はしましたが、実際に寝るのを見るまではただの我儘だと思ったみたいです。ここまでグダグダになるというのは夫は見たことがなかったらしい)
というわけで、コウ君がこういうことを言っている…ということを夫にメールで連絡、
その日の夕方帰宅時、父ちゃんが「転んで血が出ちゃってごめんね」と息子に謝罪。
息子も父ちゃんと仲直りしたくてコーヒーを買った旨を伝えて「ごめんね」と言っていました。
というわけで、コウ君がこういうことを言っている…ということを夫にメールで連絡、
その日の夕方帰宅時、父ちゃんが「転んで血が出ちゃってごめんね」と息子に謝罪。
息子も父ちゃんと仲直りしたくてコーヒーを買った旨を伝えて「ごめんね」と言っていました。
めでたしめでたし…?
しかしこういう、疲れて眠たくて理性が飛ぶ現象は何歳ぐらいまであるんでしょうな…?
以前よりは体力がついてよく歩くようになり、昼寝もまずしないので、こういう事態自体が滅多に起こらなくなってきましたが(元々夜寝る前には起こりません。もういつもは昼寝の必要がないし本人もしようとしませんので、2歳代から昼寝の時間も設けていません)
年齢的に仕方ないと思うんですが、身体も大きく力も強くなってきているのでたまーにこうなると大変(+_+)
しかしこういう、疲れて眠たくて理性が飛ぶ現象は何歳ぐらいまであるんでしょうな…?
以前よりは体力がついてよく歩くようになり、昼寝もまずしないので、こういう事態自体が滅多に起こらなくなってきましたが(元々夜寝る前には起こりません。もういつもは昼寝の必要がないし本人もしようとしませんので、2歳代から昼寝の時間も設けていません)
年齢的に仕方ないと思うんですが、身体も大きく力も強くなってきているのでたまーにこうなると大変(+_+)
コメント
コメント一覧 (33)
この月齢なら、しっかり理性を持たせなきゃいけないもんなんですかね。
しかもこう君見たいに素直に反省してくれませんし…
ただただ厄介で生意気な生き物になります(T-T)
こう君、その歳で客観的に見れてるなんてほんとすごいです!!
眠くてぐだぐだになるのは大人も同じことなので、出先で眠くなるだろうなとあらかじめわかっているのであれば少し眠れる時間をとってあげるのも良いかと…日帰りだとそうもいかないかもしれませんが。
なかなか難しいかもしれませんが、体力がついてきたとはいえまだ3歳ですからね。
うちの中2の息子ですら出先で眠いとぐだぐだしてます笑
いつも楽しく拝見していますが、これはちょっとコウくんがかわいそう…と思ってコメントしてしまいました。
なぜ抱っこしないのかを伝えないと躾にならない気がしました。でもそこは(疲れだとしたら)大人が我慢して子供を支えてあげたらいいのかな〜と。
それでもお互いがちゃんと謝って仲直りするのは立派ですね!旦那さんもちゃんと向き合ってくれるところが素敵です。
お父さんの躾というのも分かるんですけどね。しかしコウ君お利口。
何歳になったら落ち着くってのはないのかな…と思います。
友達とかにはそんな自分は見せないようにしますが、夫にはうだうだと八つ当たりしてしまいます。
5歳の娘でも抱っこです。20キロ。重たくて腕がやられます〜(*´-`)
お出かけお疲れ様でした(^^)
コウくん偉いですね!
まだ3歳なのに、ちゃんと理解してて謝れるのがほんとにすごいと思います。
理性としては3歳以上というか、大人顔負けだと思いますよ!
前後に色々あって、旦那様もそのようになることを知らなかったということなので、仕方なかったと思いますが、仲直りできて良かったですね(*´ω`*)
もうすぐお兄ちゃんにもなりますし、躾で抱っこしないのもなんとなく分かりますが、私は抱っこできるうちは抱っこしてあげればいいと思います。
抱っこできるのは今のうちなので…
そのうち大きくなって、抱っこしたくても出来ないようになってしまいます。
あの時もっと抱っこしておけば良かった!と将来ならないように、いっぱい抱っこしてあげて欲しいなーって思いました。
こめこさんは今は身体もありますし、出産すると余計にできなくなると思うので、今のうちにぜひお父さんにいっぱい抱っこしてほしいです(*´ω`*)
長々と個人的意見をすみません〜
一意見なのであまり気にせず、お身体に気をつけてくださいませ。
私は腰が悪いので、旦那がいない時は車移動か常にベビーカーを持参してます(^_^;)
コウくん、駅まで頑張っただけでエライです!!
きっと、こめこさんの育て方がいいんだろうなぁと思いました。
ブログ拝見していると、いつも、何が悪かったかをきちんと説明して理解させているように見えます。
私も見習って、息子をコウくんのように育てたいなと思ってます。
うちは同い年ですがまだまだ日常茶飯事でお出かけの帰りは抱っこで寝落ちですf^_^;)
コウくんは背も大きかったり普段しっかりしてる分周りが期待したりとちょっと損することもありそうですね。でも今回みたいにママが分かってくれていてパパもちゃんと言葉にしてくれるのって素晴らしいなって思いました。
当分はまだこの眠くて愚図るっていうのは続きそうですので、お腹の子のこともありますし上手く付き合っていけたら良いですね^_^
パパさんもわかってたら抱っこしてあげてたのかな?
うちはそろそろ3歳で抱っこはママ!って怒るので体大きい14キロ抱っこして歩く羽目になります。
いつまで抱っこできるかなあ。
まあ、まだ遊びまくったら普段お昼寝無しで大丈夫でも眠たいですよね。
和ませていただいてます^_^
私は28の男ですが、お恥ずかしながら
休日など遊び過ぎた後は
未だに眠すぎて意識が飛ぶ時がありますよ!笑
(まあ理性はあるので迷惑はかけてないハズ…笑)
きっとこうくんも水上バスが楽しすぎて
疲れてしまったんでしょう…(*´-`)
お父さんが謝ったらコーヒーあげるとか
…もう…可愛いすぎです。笑
わがままなのかどうかはたくさん様子を見てなきゃなかなかわからないですよねー
眠気で理性が飛ぶというか
眠すぎて寝ぼけてたに近い話ですが
私は小3のときに兄と電車に乗ってて踊り始めたらしいです。
普段は一切おどける等しない子供だったので兄は相当驚いたようです
車移動だとその辺楽なんですがね(^_^;)
こめこさん身重ですし、あんまり移動が大変なところへは無理して行かなくてもいいのでは、と思います。
旦那さんの心中もコウくんの気持ちもどっちもわかりますよ(ノД`)
どっちも辛かったですね〜
そして板挟みされるママもお疲れ様でした(^^;)
コウくん毎回思いますけど、ホンマにしっかりしてますね!
ほんまに3歳児?笑 っていつも思っております…笑
うちも長男4歳がおりますが、いつもグダグダですwww
眠たいとかは当たり前ですが、思い通りにならない時などしょっちゅうですよ!
コウくんのように聞き分けのいい子に育つにはどうしたらいいのか教えてもらいたいぐらいです!
これからもブログ楽しみにしております(’∀’*)
追記拝見しました。
どちらにも悪気がない以上、父子同士のやりとりだと思って見守るしかないときもありますよね。
失礼な物言いをして申し訳ありませんでした。
最近ブログを見つけて、こう君が可愛くて可愛くて更新いつも楽しみにしています(^o^)
こう君の分析がすごすぎて感心しました!三歳でこういう風に考えられるんですねー(o^^o)!!こう君の賢さもだけど、ふだんからお母さん達が矛盾なく感情によらない子育てをされてる結果だと思います(^o^)眠すぎて理性ふっとぶ→いい大人の私もしょっちゅうです!(笑)
赤ちゃんが産まれたらこうくんは知らず知らずのうちにもっと我慢することが増えるので、成長の早い子を相手にするときは少し甘やかすぐらいの方がちょうど良いかも知れません。
ちなみに、抱っこをせがまれたら「あの角までね」など言ってすんなりしてあげれば納得して降りてくれることが多いと思います。今回のように眠さのピークなら寝てしまうかも知れませんが…
たくさんコメントありがとうございます。
状況をただ書いただけで説明が不足していてすみません。
抱っこしてあげればいいのに…というご意見、これは私もそう夫に言ったのでよく分かります。むしろいつも夫が抱っこしてくれるので、遠出で息子が疲れても大丈夫だと思っていました。
休日に息子と夫の二人で電車で出掛けて「今日はずっと抱っこだった~」と言うことも、たまに眠った息子を抱っこして帰ってくることもあるので…。
しかしこの時は普段見ないほどグダグダで親の制止も無視していたため夫はただの我儘とみなし、甘やかしちゃいけない!と思ったようで。
それは息子の今後を思ってのことでしょうから(のあさんのおっしゃる通り、この時息子にそれは伝わらなかったと思いますが)それ以上は私も言えず…まあ正直言うと、その後息子が寝た時は「ほら寝たじゃない」と思いましたが^^;
もう少しで家族三人で出掛けることも出来なくなるでしょうから、このところいつも色々連れて行ってるのですが、今回は特別息子も疲れたのかもしれません。せっかくのお出かけがこういう結果になり息子に申し訳なかったです。
なのでその後、息子と夫が互いに「ごめんね」と言ってくれたことは救いでした。夫も後で「疲れて眠たいと感情を制御できないんだろう」とは言ってましたし、今回のことが私たちにとって一つの経験として今後に繋がればいいなと思っています。
毎日、読ませていただいてます。
私は、アラフォーの今もグダグダになります(笑)
すごく理性的なご家族なんですね(^-^)
私は、無理だ〜、恥ずかしくなってしまいました。
2人でお出かけのとき
息子 抱っこして〜
パパ 抱っこしたい〜
二人とも幸せです。
ママと3人でお出かけのとき
息子 抱っこして〜
パパ 抱っこしたい〜
息子 パパは嫌〜ママがいい〜
ママ 歩きなさい
息子 ギャー
3人とも不幸です。
疲れすぎて手がつけられなくなることありますよね^^;
出先で疲れるから寝るタイミングを工夫するとか、そういうときくらい抱っこするとか、出来れば理想なんでしょうけど、常に完璧な親なんてそういないですよね(>_<)
旦那さんも失敗したなぁということに気づいてお互い謝れたのならいいんじゃないかなぁと思うのですが(*^^*)
良いことばかりでなく上手くいかなかったなぁということも描かれていて、いつも色々学ばせていただいています。
常に子供と真っ直ぐ向き合っているこめこさん、尊敬しています!
いつも楽しみに拝読しています。
うちの息子小5ですが、疲れると機嫌悪くなりグダグダになりますよ(^_^;)
むしろ、私も旦那も疲れてグダグダになります、、(-_-)
小さい頃はコウくんみたいにコテンと眠れば直りましたが、大きくなるとすぐ寝ることもままならないのでさらに面倒な時もまぁありますね(^_^;)
むしろ、うちのよりコウくんの方がおりこうさんです(笑)
うちはまだ2才なんでグダグダしたらキリないですが、抱っこすると落ち着いたりしますよ。夫が多忙でほとんどいないので、下の子臨月でも抱っこ、生まれて抱っこ紐してても上の子抱っこしてます!12キロ+7キロ!案外できますよ。やらざるを得ないので!
こうくんちゃんと仲直りとかできるのが、すごいです。私はむこうからいってくるまで仲直りしないもんー。
他の方のコメントを拝見すると、まだまだグダグダするのは続くみたいですねー(°_°)