391
今は「イヤ」「アイヤ」「マイヤ」と言います。
「マイヤ」はママとイヤの合体語なんだろうか。



「イヤ」を言えるようになり、確かに拒否のつもりで人に手を出すようなことはなくなりました。
でも自我が強くなったために、他の子の持っているおもちゃを奪い取ったり
さっきまで自分が使っていたおもちゃを他の子が使い始めると「アイヤ!」と訴えたり取り返したり…
ということは出てきました。
以前はそんなこと全くなかった(むしろおもちゃを人にどうぞしまくってた)んですが、
本当に急に来るものですね!


あの子が使い終わった後だよ、順番だよ、一緒に遊ばせてって言おう、
貸してって言おう(まだ言えないけど)、ありがとうしてね、使い終わったら返してあげて、
(相手が泣いてしまったら)なでなでとごめんねしよう、握手して仲直りだよ…
等々…
自分の欲求があって主張出来ること自体は健全なことですし、
「イヤ」の気持ちを一方的に押さえつけることがないようフォローしつつ、
欲求と周囲との折り合いをつける方法を身に付けられるようにと対処してます。

こんなこと言うと批判されそうですが、本当は子供同士でトラブルになったとき
相手がかなり月齢下とかでなければ、ある程度本人たちに任せて様子を見たいんです。
本人たちで収まりがつかなかったり、ヒートアップしてしまった時に出ていくぐらいにしたんです。
あまり親が出張ったり、先回りして解決してしまったりすると
いつまでも「ママが何とかしてくれる」「ママ(助けて)!」になりそうで。

今はまだ一つ一つ口出ししてますが、それを徐々に「こういうときはどうするんだった?」などに移行して、
じきに自分たちだけで解決出来るようになってほしいなと。
でも息子がおもちゃを取られる一方だった頃は遠くから見るスタンスでいられましたが、
取る側になってしまうとなかなかそれも難しいですよね(~_~;)そんなによく知らない子相手だととくに…
保育園で過ごしてれば自然とそういうのを学ぶんだろうけどな~…
でも保育園に通ってる子ほどではないですが、息子もいつも行く児童館では
お互いよく慣れた友達が5、6人いるのでその点は本当に良かったと思います。

とりあえず発達具合や状況がほぼ一緒のカズ君のお母さんとはそういう話をして、
少し心掛けるようにしたら、短い間ですが少しずつ状況は変わってきているようです。
それはまた。


長々すいません。このブログ、私自身の育児覚書の側面が強いので…
同じくらいの子を育ててる方の何か参考にでもなればいいんですが^^;

1月末まで投票期間中です。
「子育て部門・26番・内野こめこ」を
よろしくお願いします!


以下3つのランキングに参加しています。
一日各一回のクリックで反映されますので
ぽちっと押して応援お願いします!!
子供服・子育てブログランキング