1450
私小さい頃、おじいさんおばあさんが亡くなる話題で
自分の親と重ねて考えたことたぶん一度も無かったと思うな~(^^;
コウらしいといえばとてもコウらしい…

ちょっと前にもこんなこと(→1431 5歳児の死生観)言ってましたし
死について色々思いをはせる時期なんだろうとも思うんですが


少し前に読者の方から、臨床心理学でHSC(敏感な子)という5人に1人が当てはまる性格・気質の分類があるのを教えてもらいまして、
ネットでセルフテストを見てみた限りでは、確かにコウは
全部ではないですがいくつか当てはまることもあるなと思う部分もあり
そういう傷つきやすい面がこういう場面で現れてくるのかなと。

セルフテストではとくに
・厳しい罰を与えるよりも、優しく間違いを正す方が言うことをわかってくれる
・大きな変化にはうまく対応できない
・服が濡れたり砂で汚れた時は着替えたがる
・完璧主義なところがある
・ものごとを深く感じとる
てあたりがまさしくコウだなと思います(^^;
チェック以外でも、
・人の痛みや苦しみに共感しすぎる
・人が怒られてる場面が苦手
・正義感が強い
という特徴も書いてありまして、これに関してもまさしくコウだなと思いました。

ただ恐らく大きなポイントである、集団生活が苦手…とかは、1歳ごろはそうでしたが今は全くそんなことないですし
音や光、触感などへの過敏性もなく、
セルフテストでコウに当てはまるチェック数自体は少ないので
そうだ!という感じでもないのですが
上記みたく「これには当てはまる」という部分もあるにはあるので
接し方の一つの参考にHSCに関する本など読んでみようかなと思ってます。精神的な脆さは心配になることもありますが、コウの感受性の豊かさや優しさは良いところだと思ってるので、今後も大事にしたいですね。

18EDXVVB
↑ブログランキングに参加しています。
一日一回ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!